お客様の声

福田 様

福田 敦史 様

Atsushi Fukuda

株式会社奄美通信システム

●使用感はいかがですか?
WebUIとなっており設定がし易く、設定内容も比較的容易なので非常に使いやすい製品だと思います。

●音質についてはどうですか?
使用する回線の速度にもよりますが、音質は問題無いです。

BARIXについてのコスト面はどうですか?
価格は非常に安価だと思います。

●マルチキャスト、ユニキャストでご利用状況は如何ですか?
弊社では複数のユーザーにてBarixを利用させて頂いております。
その中でマルチキャスト、ユニキャストともに利用していますがどちらにおきましても安定運用しております。

●その他
今まで数年間使用させて頂いておりますが、安価かつ非常に故障の少ない製品であり運用コストも抑えられるため、非常に良い製品だと思います。

五戸 様

五戸 勝徳 様

Katsunori Gonohe

株式会社ニッポン放送 (Nippon Broadcasting System,inc.)
技術局 放送技術部

導入したBARIX機器は何ですか?
  EXTREAMER 500

● 使用感はいかがですか?
ラジオの中継では、主にISDNを通信回線として現在まで使用してきましたが、2024年1月にISDNのディジタル通信サービスが終了することになり、IP網への置換が課題になっています。
あわせて古くから使用している音声コーデックはIP接続非対応のものもあり、機器の置換えも急務です。
とはいえ、全てを従来のグレードで更新するほどの予算がなく、廉価かつ放送に耐えうるクオリティのコーデックを探していたところ、こちらの機器にたどり着きました。
現在は、グループのテレビ局との回線やスポーツ中継の予備線として活用していますが、今後は交通情報センターや報道拠点への導入も検討しています。
本体の液晶表示やボタンが無いため、ニッポン放送では基本的に設定の変更を行う必要がない拠点で使用しています。本体のLEDで回線や音声入出力のステータスが表示されますので、障害発生時の把握も容易です。

●音質についてはどうですか?
 申し分なく、放送に耐えうる音質です。

● BARIXについてのコスト面はどうですか?
廉価ですので多くの機能はありませんが、使用場所やシチュエーションを適切に選択すれば、コストパフォーマンスの高い機器だと感じています。

粟野 恵之 様

Keisuke Awano

株式会社アール・エフ・ラジオ日本
技術局 技術部

●導入したBARIX機器は何ですか?
Exstreamer 500


●使用感はいかがですか?
起動させるまでの手順が簡便であるため失敗なく接続でき、不慣れな者でも安心して使用できる。


●音質についてはどうですか?
良好である。


● BARIXについてのコスト面はどうですか?
妥当である。


●その他
速度の低い回線で使用すると音の歪みや瞬断が発生するので、ビットレートなどの選択肢をもう少し増やしてほしい。それにより価格が上昇するとしても、ある程度は容認できる。(公衆回線では場所、時間帯によるトラフィックの影響があるため不安定な状況でのテストでした)

PAGE TOP